「サイトマップ」を見る

【完全フルオ】アルバハhlソロ「闇パ」編成(浴衣アンスリア無し)【グラブル】 / UltimateBahamuthl Solo Darkness attribute FuruAuto[GBF]

6 min

グラブルのエンドコンテンツの1つでもある「アルティメットバハムートhl」。

オメガ武器をつくる際の素材を入手できますが、毎日の日課するほどの価値があるのは低確率ですがドロップするヒヒイロカネ。

エンドコンテンツとはいえ、グラブルのインフレはかなり進み、昔はクリアするのも大変だったアルバハhlも簡単にソロできる時代になりましたが、できるだけ日課したいけど完全フルオートは運だよりにもなるし、できるだけ簡単に周回したい。。なんて思っている人は少なくないはず。

そこで当記事では、「アルバハhl」のセミオート編成や注意点、実際の攻略についてまとめています、これからソロチャレするという人の参考にもなれば幸いです。

この記事を読んでほしい人
  • これからアルバハhlソロチャレしたい
  • 闇パをある程度育ている
  • フルオートで日課にしたい

アルバハhl用の装備と編成

前提としては、ソロチャレ&フルオはさまざまな先人たちによってとっくにクリアがされていて、あくまでもそれを参考にさせてもらっていますのであしからず。

ということで、フリアビは無難な3つ。ピルファーをディスペルでも良いかもだけどビカラあったらなくても良い。ミストもピルファーも後半役に立たないが、前半で良い仕事します。次は武器編成。

メインにはシューニャで、奥義毎のマウントと再生が長期戦に最適すぎる。ダメ重視ならウンハイルメインの方が良いですが、耐久に寄せたほうが成功率は高い。浴衣アンスリアで回復してるの結構見るけど、シューニャあればこっちでも問題ない、というか浴衣アンスリアの代用みたいな感じです。

マジェ3にした方がいいかなと思ったけど火力足りなくて、やっぱダイダロ区間が乗り切れなかったので、堅守はそんないらない(?)かなと思ってる、と調整をいろいろした結果、ハイランダーになった。結構コスパは良いと思ってます。終末はアビ上限&渾身

次はキャラ。まずは必須キャラとしては、シス、ニーア。アンスリア無しでもクリアできます。

シス(火力枠)

火力枠、無属性相手でも無類の強さを発揮してくれる。というか一人だけ火力が違う。とりあえず1人でぶっ飛ばしてくれるし、シスいないとダイダロ区間も超越も絶対乗り越えられない。登場するのは75以降になるけど、超越ゾーンでシスがいないと、そもそも超えられない。

ニーア(渇望)

破滅を渇望で乗り越えるために採用。火力もそこそこあるので50付近の一番ツライ区間をシスと一緒にぶっ飛ばしてくれる。渇望がとにかく便利すぎてフルオートでは必須のキャラ。とりあえずジータとシスには確定で渇望がつき、あとはランダム。できればビカラについてくれると嬉しいし、成功率がかなり上がる。

シャレム&オーキス&ビカラ

シャレム
オーキス

前半の75%までフロントの3人。リミテッド&十二神将と敷居は高いですが、浴衣アンスリアではないので、まだ狙いやすいはず。

永続デバフ&奥義火力が凄まじいシャレム、やはり前半では火力が高くないと抜けれない。ここ火力低いと無属性ダイダロ受けちゃうので注意。

ビカラはフルオートにおいてかなり重要なキャラ、とくに奥義の完全回避は優秀で、破局さえも回避できるので生存率が非常に高い。さらに回避ディスペルも神光を消してくれるので便利、後半残ってくれるとかなり嬉しい。

オーキスは、フォールンのない自分にとって、最終してくれて一番うれしかったキャラ。いれるだけでも渾身枠としても活躍するだけでなく、奥義のたびに再使用できる追撃3アビは非常に火力を上げてくれる。さらにダメカもあるので、一人で何でもこなしてくれるだけでなく、自身の火力もかなり高い。

召喚石

召喚石は、両面ハデス編成。火力の高くなる石を適当に編成。テポは変えるの忘れていただけなので、火力が高ければ何でも良い。

実際の攻略

HPはこれぐらい、ベリアル&麒麟弓が入っているわりには高め。これぐらいで最低限の目安。あまり低いと通常もそれなりの火力あるので詰む

100%〜

クリティカル有でこのぐらい、渾身寄せなのもあって良いダメでてます。クリなしだと20万そこそこ
95トリガー、オーキス&ビカラは非常に優秀ですが、シャレムは火力のみなので結構くらいます

85トリガー、ビカラがタゲなら完封できるのですが、運悪くシャレムにヒット。結構瀕死状態まで追い込まれる。

75%〜

75のバスコンでメンバー入替え、ここでニーアが渇望入れてくれますが、ここにビカラが残ってくれていると成功率がだいぶ上がります。が、今回はシャレムになっています、これは良くないパターン。

50%〜

50トリガーのシリウスでシャレムが落ちますが、渇望で復活。ここでジータやシスに集中すると詰みやすくなるので、シャレムが盾になってくれてラッキーです。できればニーアに飛んでいくのが理想。

そして、ここからが問題の超越ゾーン。

ここあたりでシスの4アビ発動、ゴリゴリと削ってくれる。というかこれなしでは、フルオートは100%無理。早めにニーアが落ちてくれると、オーキスがでてきてくれるので火力が上がるので、お祈りポイント。

40%シリウスがシスに集中して渇望。50シリウスと40シリウスが両方ともシスに飛んでくるとフルオート詰みなので運ゲー要素ポイント。

今回は1T残しての超越クリア、大体こんなぐらいなので安定しています。フォールンがあればもっと早くここまでたどり着くはず。

30%〜

これであとは余裕でクリア…、とはいきません。15%までの間も地味に火力高いので、メインをウンハイルにしていると結構落ちることがあったので、シューニャを採用してます。マウント+再生+進境とか最高過ぎる、耐久編成に超おすすめのリミ武器。

15%〜

破局も全員回避と、ビカラが優秀すぎて思わず笑ってしまいました。フルオートをしていると高確率で破局は回避してくれています。こうなると大体勝ち確します。

とはいえ火力が高いため、通常とかでもあっという間に削られます。

ということで結構カツカツではありますが、フルオートクリアです。浴衣アンスリアもフォールンソードもなくてもクリアできて嬉しいかったです。

あとがき

高難易度ということで、クリアするまでにかなり先人様たちの知恵をお借りしたクエストだったので、フルオートでクリアしたときは感無量でした。グラブルはフルオートをしているときよりも編成を考えている時のほうが楽しく、非常にワクワク&ドキドキしたクエストでした。

フルオートなのに、画面に張り付いて見てたり、とくに超越ゾーンやシリウスゾーンはかなりドキドキしつつ見ていました。さらにキーポイントとなる武器やキャラは無料でゲットできるので、比較的易しめのクエストになっているので、コツコツとグラブってる人なら問題なくクリアできそうな印象でした。

ともかく、こんな神ゲー&神クエスト作ってくれた運営様に感謝です。

さらに、日課にする価値はあるため、フルオートの需要は高く、たくさんこの記事を見てくれている人もいるので、この記事は常にブラッシュアップしていくつもりです。具体的には、今回は神石で縛りもほとんどありませんでしたが、ハデスの無料武器のみや、マグナ編成でチャレンジなどいくつか頭に浮かんでいるものでチャンレジしていきたいと思います。

あと、ずっとフルオートが成功しなくて、セミオートで日課にしてたんですが、キャラの最終や武器の調整などで、フルオートが成功したので記事を書き直しました。消すのももったいないので、一応残してますので暇だったら見てください。かなり前に書いたやつなので文章もつたないですがご勘弁を。↓

前提としては、ソロチャレ&フルオはさまざまな先人たちによってとっくにクリアがされていて、あくまでもそれを参考にさせてもらっていますのであしからず。

ということで、フリアビは無難な3つ。ピルファーをディスペルでも良いかもだけどビカラあったらなくても良い。ミストもピルファーも後半役に立たないけど前半は良い感じ。

次は武器編成。

マジェ2、ケル銃2、グラシ2、バブ斧、ウンハイル、終末に第3スキルついてないし、微妙に火力足りないのでケル銃で連撃率上げて奥義加速で削る。これないと無属性ダイダロ結構くらって失敗しちゃう。

メインにはシューニャ、奥義のマウントと再生がエライ。というかスペック高すぎ。浴衣アンスリアで回復してるの結構見るけど、シューニャあればこっちでも問題ない。

マジェ3にした方がいいかなと思ったけど火力足りなくて、やっぱダイダロ区間が乗り切れなかったので、堅守はそんないらない(?)かなと思ってる。

次はキャラ。

まずは必須キャラとしては、シス、ニーア。

シス(火力枠)

火力枠、無属性相手でも無類の強さを発揮してくれる。というか一人だけ火力が違う。

とりあえず1人でぶっ飛ばしてくれるし、シスいないとダイダロ区間も超越も絶対乗り越えられない。登場するのは75以降になるけど、シリウスゾーンで生き残っているかどうかが鍵になる。

ニーア(渇望)

アルバハの破滅を渇望で乗り越えるために採用。火力もそこそこあるので50付近の一番ツライ区間をシスと一緒にぶっ飛ばしてくれる。渇望がとにかく便利すぎてフルオートでは必須のキャラ。

渇望が破滅まで残っていたらほぼ勝ちなんだけど、中々上手くいかない。アルバハのフルオ(セミオ)では、これが結構重要になる。

バレクラ&ビカラ&黒騎士

あとは安定性の高い3人を採用。

バレクラは全要素強いエライ子。全アビ役に立つ。3アビは50〜

ついでにサポアビで火力アップもできる。

ビカラはフルオートにおいてかなり重要なキャラ、とくに奥義の完全回避は優秀で破局さえも回避できるので生存率が非常に高い。さらに回避ディスペルも神光を消してくれるので便利、後半残ってくれるとかなり嬉しい。

黒騎士は万能な子。スロウにディスペル、恐怖なんかも結構入る。

後半はほとんど役に立たないけど。

召喚石

召喚石は、前半を乗り切るためにハルマル、チラ見して壊滅状態だったときに使う保険編成。

超越区間のテポと、シリウスで落ちている時用のエウロペ。超越区間ではニーアはほぼ落ちていて、ここでシス落ちていてもエウロペで立て直せる。

アルバハのセミオートでは、3T後のハルマルと、テポ(超越行けそうだったら無し)とエウロペ(超越ゾーンで使用)を操作します。

注意点と対策

いくつかの注意点というか対策しなきゃいけないとこがあって、無属性ダイダロと50付近のシリウス、あと50〜30の超越ゾーン。

破滅は渇望頼みなので50のシリウスで主人公とシスが渇望もって生き残っているかどうかが重要。ビカラとバレクラが残っていたら高確率で生き残るのもポイント。

そのためバスコンで入れ替え用に、シスとニーアをセットにして開始時のフロントを黒騎士、バレクラ、ビカラって感じ。

黒騎士は途中で落ちるにして、バレクラとビカラは最悪破滅とかを回避してくれるので優秀。

50付近のシリウスゾーンは運頼み、シリウスが上手くバラけてくれることをお祈りしつつ、超越ゾーンだけ手動する、最悪テポを使って乗り切る。

実際の攻略

まずは3T後に使用可能になるハルマルを適当に使用する、85以降までに使えば問題ないので適度なタイミングで使用する。あとは終末にスキルないけど、体力も盛ってるしで75まではとくに心配なし。

50、40のシリウスでシスがどうなるか。シス残ってないと火力不足で超越間に合わないため、超越ゾーンでエウロペと良いタイミングでテポを使うだけ。

危ないときは手動に切替えるけど、結構上手くいくこと多い。

ロンロ

ロンロ

■ランク285 ■十天極み ■八賢者 ■2枚羽 ▶▶▶グラブルのゆるふわ攻略の微課金勢。本格的な天上人様のように詳しくはありませんが大好きなグラブルについて発信しています。今はエンドコンテンツ&フルオートが大好きです。

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です