このページでは、つよばはソロクリアしたので編成や注意点について解説します。
これからつよばはを自発日課にするための参考になればと思います。
ということで当記事では、「つよばは」の攻略編成や注意点、実際の攻略についてまとめています、これからソロチャレするという人の参考にもなれば幸いです。
- これからつよばはを日課にしたい
- ある程度、闇編成を育ている
目次
プロトバハムートhl用の装備と編成

HP | 約10億 |
前提としては、ソロチャレ&フルオはさまざまな先人たちによってとっくにクリアがされていて、あくまでもそれを参考にさせてもらっているのを、自分用にアレンジしたものなのであしからず。

ということでジョブは、シューニャを持てるランバージャック。長期戦に最適なジョブな上でソウルビルファーも持てるので、つよばはに最適すぎる。
次は武器編成。

シューニャをメインにしたハイランダー編成。闇の渾身編成は弱々ですが、キャラがあればこんなでもソロが安定します。そもそもハイランダーに必要となるフォールンソードの代わりにつかっているのは「サマージェネシス(プレデター武器)」です。
攻刃不足も目に見えてですが、それでもまぁまぁ安定しますので、これからつよばは自発を日課にしたい人は参考にしてください。
次はキャラ。
最終シス

言わずもがなキャラ。攻刃不足な自分の編成でも超火力を出してくれるだけでなく、奥義幻影に追撃、火力など非常に優秀なキャラ。終始、貢献してくれるため優先的に編成に入れたい。
オーキス

今回のベリアル+シューニャのほぼ渾身編成においてはいるだけで火力アップするため時間短縮に貢献してくれるキャラ。アビダメ量も高く、奥義毎に打てるため前半から後半からのダメージソースにもなってくれる。
レイ

奥義をうった後は、ずっとシスを操作する。基本超火力がシスが2人いるような状態にしてくれる。それだけでなく中盤からはバレクラと交代することで、長期戦でもあるつよばはをスムーズにすすめることができる。まさに自由度の高い最強キャラ。
サブには、バレタインクラリス&ニーア


スロウ&グラビ&奥義回転&ブロック…などなど使い勝手の良いバレクラと渇望のあるニーア。サブにいるこの2人はほぼ必須キャラだと思ってます。
召喚石

メインにベリアル採用のつよばは編成、つよばはのためのような召喚石。弱体目的のハルマル・ブレキ目的のメドューサ・スロウ目的のオリヴィエ・確定スロウ&ぶっ飛ばしのテュポーン。ここは代わりの石さえあれば何でも良い。
実際の攻略

50%までは、さまざまな属性に変わっていきますが、このあたりはそれほど難易度は高くない。
- 主1234、シス1、オーキス13
- 攻撃
- 攻撃
- ハルマル召喚
- レイ奥義後、シスに1アビ
これの繰り返しで永遠と進めていく。

とりあえず終始シスの超火力が輝く。
90〜81%

徐々に進境もきいてきて火力もでてくる。このあたりは注意するとこはほとんどない。

できたら特殊に合わせてシューニャ奥義を合わせておくと安定するので調整しておく。
80〜71%

この区間では、アビうつと時間かかるので必要最低限にしておく。
70〜61%

本来この区間では、単体ではあるものの超ダメージですがベリアルのおかげで問題なく進むことができます。できれば特殊のタイミングで主人公の奥義を合わせると安定する。
60〜51%

50%までで一番凶悪な区間。終末の風が全体HPを1にする。できればオルポを使用するか、シューニャで回復させる。オルポはできるだけ温存するほうが終盤安定する。
この区間でブレイクしたらブレキ石をうつ。そうしておくと50%突入後に少し余裕を持って動けるようになる。つよばは弱体後、ほぼ確定でブレキが入るようになったので、かなり安定するようになった。
50〜26%

50%以降からレイ2でバレクラと交代。12アビ、3はCT調整しつつタイミングみて臨機応変に使用する。ここから25%までは、CT技を一度でもうけると壊滅するためスロウや恐怖などの遅延を駆使しつつ進めていく。
遅延の優先度としては、
- シス3(恐怖)
- オリヴィエ
- バレクラ奥義
- ハデス(睡眠・初めの召喚は確定)
- テュポーン(最終手段)

とくにバレクラの奥義スロウは回転率は高く、できるだけ優先して使う。大体はハデスを使う前にブレイクに入る。

ブレイクになったらブレキ石で延長して、きれたらまた遅延を駆使しつつ25%を目指す。
25%〜討伐

ここからはOD技は受けれるが、相変わらず通常特殊は受けると壊滅してしまうので注意。

とくにブレイク明けの特殊は受けやすくミスる事が多い。バレクラのスロウも外れやすくなるため、確定スロウのテュポーンを使用するのが良い。

ミスってもそれなりに動くことができるため、温存していたものをすべて出す。シス4アビ、テポなど、シスが生きている場合は特殊と奥義と合わせたりすると案外いけたりする。

今回はブログ用につくったものは惜しくも1%で落ちましたが、こんな編成でも安定してクリアできます。
あとがき

つよばは調整後はさらにクリアしやすくなりました、より運要素が少なくなったので、ヒヒ堀のための自発日課に毎日通っています。この編成ではフルオートでも結構戦うことができますし、手動なら10回のうち8回ぐらいはクリアすることができます。
ドロ調整後、救援にも人気になったコンテンツなのでわざわざソロする必要はありませんが、非常に楽しいクエストでした。これからは色んな属性でのチャレンジをして見たいと思います。
この記事が誰かのお役に立てれば幸いです。