このページでは、ガレヲンhlのフルオートクリアしたので編成や注意点について解説します。
これからガレヲンを周回するために風パを強化する際の参考になればと思います。
ということで当記事では、「ガレヲンhl」のフルオート編成や注意点、実際の攻略についてまとめています、これからソロチャレするという人の参考にもなれば幸いです。
- これからガレヲンhlを日課にしたい
- フルオートをしたい
- 風のマグナ編成を育ている
目次
ガレヲンhl用の装備と編成

HP | 約5億 |
前提としては、ソロチャレ&フルオはさまざまな先人たちによってとっくにクリアがされていて、あくまでもそれを参考にさせてもらっているのを、自分用にアレンジしたものなのであしからず。
ガレヲンhlには「ロビンフッド」が最適

ジョブは、ロビンフッドを採用。ガレヲン戦においては、スロウ枠が欲しい&マグナ編成において武器枠に余裕は一切ないという課題があるため、ジョブの選択肢はありません。セラフィックウェポンはメインとしては優秀で、被ダメ軽減+HPを増やせます。ティアマトがいるので与ダメは無駄になりますが、後半になるとティアマトは落ちるので。
さらにロビンフッドは攻撃回数の多いリミアビを所持しているため、トリガー解除にもってこいなジョブ。まさにガレヲンをフルオートするためと言っても過言ではない。
次は武器編成。

守護多めの耐久編成。グリ杖3本、ティア斧、ティア銃、四像武器2種、イーウィヤビーク、ドラポンにしています。ティア銃よりもグリ琴の方がクリ確になるのですが、HPを少しでも上げたかったのでこちらを採用。EXスキルも厳選して盛々にしてみました。イーウィヤビークも枠もバハ探検の方がHP上がりますが、攻撃とのバランスも重視してこれになりました。
次はキャラ。
最終シエテ

本来、火力・回数・耐久とバランスの良いグリームニルが最適ですが所持していないため代用としてシエテ。耐久力は弱いですが、火力&バフ役としては申し分なく、意外にも回避率が高く優秀。さらにトリガー解除にも適しているため私の編成にとっては必須キャラ。
アンチラ

堅守のないマグナ編成の救世主。さらに奥義ディスペル&回避はガレヲンに最適。運がよければトリガーとかぶってくれるため、1人だけ生存率が高い。バフ&デバフだけでないので非常にバランスの良いキャラ。
ティアマト

バフデバフ、回復、スロウと何でもできる。とはいえ耐久面では弱く、後半ではほぼ落ちる。
サブには、カッツェリーラ&クロエ


耐久面の2人をサブに採用。カッツェは奥義ダメ軽減に、奥義加速と何気にバランスが良い。奥義で大激震を半減させることができるので本当に便利なキャラ。大体ティアマトと交代する後半、ダメが激化していくので必須枠。クロエはサブ効果としてはセワスチアンと悩むのだがダメが痛いのでこちらを採用。
召喚石

両面マグナ編成。他の召喚石は基本何でも良いので、ステの高いもの、もしくはサブでも役立つ石が良いです。あるならアーカルム石、ステの高い石ならバハムート&ルシフェル辺りが良い。
バレタイングリームニル(バレグリ)がなくてもクリアできる
数は少ないがバレグリがなくても代用キャラはいてるのでクリアは十分に可能
通常攻撃のヒット数が多いバレグリは、ガレヲンに適正が高いキャラで有名ですが、なくても十分クリアすることができます。
ロビンフッドの1アビとシエテの2アビのリキャが同ターンになっているため、少しややこしいですがガレヲンの70と40に合いやすいようにダメ調整をすれば、代用は十分に可能です。シエテの他にはシャトラもヒット数が多く適正高めです。
ただ、入手が無料のシエテの方が揃えやすいはず。
実際の攻略









あとがき

光闇を抜いた4属性の中では、ダントツに難易度の高かったガレヲン。とくに手動なら一番簡単ではあってもフルオートになると全く話は変わります。とくに自分はキーキャラとなるグリームニルを所持していないため、かなり思考錯誤しました。
とはいえ指輪を捧げたシエテが改めて活躍してくれたのは嬉しかったです。単純な高い火力だけでなく、いるだけでバフ&奥義バフ、とくに何よりもアトミックサラウンドをよく回避していたのがほんと良かった。そのため生存率も高く、運要素の高いガレヲン戦においては必須キャラだと感じるとともに、改めて強さを実感しました。さすが十天衆棟梁。
あと、カッツェが非常に優秀でした。本来使い道の少ない十賢者でして、とくにダメが痛いガレヲン戦では輝いてくれたのは嬉しかったです。対策が少ない大激震を半減できるのは、さすが十賢者と言わざるをえない。
まぁガレヲンフルオートにおいては、ゼピュロス&グリームニルを所持しているかいないかで大きく難易度が変わるかなという印象。リンドヴルムだけは揃っているのですが、両方とも持っていないため辛かったw
この記事が誰かのお役に立てれば幸いです。