「サイトマップ」を見る

グラブルのバトルの基本!シンプルだけど奥深いバトルシステム

3 min

グラブルは、適当に「攻撃」を押してるだけで勝てるゲームではありません。

バトルの基本システムを覚えておかないと、途中から勝てなくなります。

勝つためには、たくさんあるバトルシステムを理解する必要があります、とくにグラブルはたくさんの要素によって成り立っていてソシャゲですが奥深いゲームになっています。

ここでは基礎的な知識について分かりやすくお話します。

敵に対して有利な属性でPTを編成する

グラブルは、敵の属性に対して有利な属性でPTを組むのが基本です。

敵に対して有利な属性の場合、与ダメージが増えて被ダメージが減少するのでバトルが有利になります。

各属性に対して有利な属性
「火」→「風」
「水」→「火」
「土」→「水」
「風」→「土」
「光」→「闇」
「闇」→「光」

また、ダメージだけでなく、敵に対して有利属性だとデバフ(弱体化)の成功率が上がるため、有利以外で挑む理由はあまりありません。

とはいえ序盤に平均してキャラや武器が充実してくるということは少ないため、他属性に出張することもよくああります。とくにヨダルラーハのようなトリッキーだが無属性99万ダメを出せるようなハイスペックキャラにはよくお世話になります。

あくまでも将来的に、有利に進めるための目安として持ちましょう。

主人公は有利属性にする

主人公の属性は、メイン武器の属性によって変わります。メイン武器はジョブによって持てる武器が変わるため一つの属性でもいくつかの武器を収集しておくことがおすすめ。

そのためSSRだけでなく、SRでも必要になる武器はあるはずです。

召喚加護が働く召喚石を装備する

武器と同じく、メイン召喚石を装備することによって、召喚加護を受けることができます。基本的にはメイン装備したものだけですが、まれにサブとして装備するだけでも加護を受けることができるものもあります。

そして加護の内容によって、戦力の増強をすることができます。

例えば、光属性で編成している場合、以下の2つの召喚石も光属性に対して効果がある召喚石にするのが基本です。

  • 自分が装備しているメイン召喚石
  • クエスト開始時に選択できるサポーター召喚石

この2つの召喚石の加護によって、大幅に増強します。

敵の「特殊技」にも対策をする

敵にも、通常・オーバードライブ・ブレイク、という状態もあります。ゲージも敵ごとにありマックスになると大きなダメージとなる特殊技も使ってくるので、上手く立ち回ることで、格上の相手であっても倒すことができます。

敵は1ターンが経過すると、CTゲージが溜まり、敵ごとに設定されているマックス値のターンに大きなダメージや有利となるバフデバフとなる特殊技を使用してきます。

  • 遅延系アビリティでCTゲージを1つ減らす・敵の最大CTゲージを1つ増やす
  • ダメージカット系アビリティを使って、ダメージを減らす
  • 回避系アビリティで特殊技を回避する

※他にもありますが、ここでは省略

特殊技には、基本的にアビリティで対処しますが、奥義効果によって対策をすることもできます。

なので、とりあえずは上記のようなアビリティ、奥義の追加効果を使えるキャラはバトルで役立ちます。

奥義はタイミングを見極めて使う

敵にダメージを与える、もしくはダメージを受けると奥義ゲージが溜まります。

この奥義ゲージが100%になると、強力な奥義を使用できます。ただし、ゲージが溜まってすぐに奥義を使うときにもある程度の戦略も必要とされます。

というのも、

  • 4人全員で奥義を使うことで「チェインバースト(CB)」という追加ダメージが発生する
  • 敵のオーバードライブ時に使用するとモードゲージを削りやすい

そのため、使う場合はタイミングを見極めることで、有利に進めることができます。

モードゲージはなるべく早く削る

ボス敵は通常の敵とは違い、上のようなモードゲージを持っています。

  • 通常モード
  • オーバードライブモード
  • ブレイクモード

があります。

通常時から攻撃を与えることで、敵のゲージが溜まり最大になるとオーバードライブモードになり、通常時より強力な攻撃や特殊技をしてきます。つまり、オーバードライブモードになると、戦況が不利になるということに。

ですが、オーバードライブ時は防御力が低くなっていたり、一長一短ある上にオーバードライブ時のゲージを削りきるとブレイクモードに変わります。

ここで役立つのが奥義や、敵にダメージを与えるアビリティや上記での奥義になります。

適当に使える時に使うよりも、戦略的に使うことで一気にダメージを与えられるので、短時間でモードゲージを削ることができます。

ブレイクモード時はひたすら攻撃!

このブレイクモードになると、ゲージが変化しなくなり敵が特殊技を使きません。さらにプレイヤー側のダブル・トリプルアタック確率が上昇。つまり、ブレイクモードはプレイヤー側にとってはボーナスタイムということです。

ただし、以下のどちらかの条件を満たすとブレイクモードは終了します。

  • 一定時間の経過
  • 一定以上のダメージを与える

時間のかかる召喚や、アビリティを使っているとブレイクモードが終了してしまう可能性があります。

そのため、ブレイクモード時は、なるべく通常攻撃に徹して奥義ゲージやアビリティの使用ターンを稼ぎましょう。

最後に…

グラブルのバトルシステムはかなり奥深く、魅力の一つでもあります。とてもシンプルな中に深みがあり、エンドコンテンツになれば、もはやeスポーツです。

それが僕がグラブルが好きな理由の一つでもあります。

こういう情報がだれかの役に立てれば嬉しいなと思います。

ロンロ

ロンロ

■ランク285 ■十天極み ■八賢者 ■2枚羽 ▶▶▶グラブルのゆるふわ攻略の微課金勢。本格的な天上人様のように詳しくはありませんが大好きなグラブルについて発信しています。今はエンドコンテンツ&フルオートが大好きです。

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です